NEWS お知らせ / お役立ち情報

「カイケツくん」×「博多スピリッツ」――新たな取り組みがスタート
「博多焼酎」とは、福岡県産の本格焼酎全体を総称したもので、1975年に山陽新幹線、岡山-博多間が開通した際、福岡県観光協会から県観光土産品に指定され愛称として命名されました。その「博多焼酎」50周年を記念し、街を盛り上げる新しい「まつり」として「博多スピリッツ」が令和7年10月31日(金)~11月1日(土)に冷泉公園で開催されます。
このたび、そのイベントで弊社サービス「展示会スマートナビ カイケツくん」を活用できないかとお声がけをいただき、「博多焼酎お祭りナビ カイケツくん」としての実証実験を企画、準備を進めています。
「展示会スマートナビ カイケツくん」とは
「どこを見れば良いのか分からない」「自分に合うブースに出会えない」といった展示会での“あるある”を、スマートに解決します。来場者が、自身の興味や抱えている課題に合わせて、ぴったりの出展ブースを見つけることができるようにナビゲート。展示会での出会いや気づきが深まるような体験をお届けします。
これまでには、2025年5月に開催された第10回「解決市場」にて初めて活用され、多くの方にご利用いただきました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「展示会スマートナビ カイケツくん」リリースしました!
「カイケツくん」×「博多スピリッツ」企画
「博多焼酎」には50年の歴史がありますが、まだ“知る人ぞ知る”存在でもあります。せっかく「博多スピリッツ」に足を運んでも、「博多焼酎を知らなかった」「何から飲めば良いのか分からない」と楽しみ方が分からないこともあるかもしれません。実際、数多くの銘柄が並ぶ会場では、その選択肢の豊富さゆえに迷い、偶然の出会いに頼った回り方になってしまうこともあります。
そのような場面で登場するのが「カイケツくん」です。もともとビジネス展示会向けに作られた「カイケツくん」を、今回はイベントを盛り上げる楽しい見た目にリニューアル。まるで小料理屋の気さくな大将が常連に薦めるように、その人の好みや気分にぴったりの一杯を提案します。焼酎好きの方も、初めて挑戦する方も、それぞれに合った楽しみ方ができるような体験を通じて、「博多スピリッツ」と「博多焼酎50周年」をさらに盛り上げていきます!
現在、福岡県酒造組合の皆様にご協力いただき、各蔵元から味わいや香りの特徴、おすすめの飲み方等の情報を収集しています。こうした情報を「カイケツくん」に取り込み、来場者が「自分にぴったりの一杯に出会えた」と感じられる体験を演出、提案によって会場での回遊が活性化するか等を確認する実証実験を進めていきます。
福岡県酒造組合の焼酎部会を代表して、ゑびす酒造株式会社 田中社長にご相談させていただきながら本企画を進めています。
今回の「カイケツくん」×「博多スピリッツ」企画については、開発やイベント当日の様子等を、順次ご紹介していく予定です。次回の記事もぜひご覧ください!